お食い初めの石の使い方
歯固めのやり方
歯固めのやり方や、歯固めの石の使い方が分からない方も多いはず。赤ちゃんの歯茎に石をあてる、または石を噛ませるなど様々なやり方があるようですが、それらは現在ではあまり好ましい方法とされていません。ここでは歯固めの石の正しい使い方をご紹介します。
歯固め石の正しい使い方
歯固めの儀式はとても簡単です。
お食い初めのお料理を食べさせる真似を終えたら、下記のように行いましょう。

STEP1 歯固めの石にお箸をあてます
「歯固めの石」に、お箸を軽くちょんちょんとあてます。
(タコなど、石以外のものを使われる場合も同様に行ってください。)

STEP2 お箸を赤ちゃんの歯茎にあててあげます
そのお箸を、「石のように丈夫な歯が生えますように」という願いを込めながら、赤ちゃんの歯茎にやさしく、ちょんちょんとあててあげましょう。
※石を赤ちゃんの歯茎に直接あてることは、誤飲のおそれがありますので避けましょう。
使い終えた歯固め石は?

感謝の気持ちを込めて元の場所にお返ししましょう。
感謝の気持ちを込めて元の場所へ
きれいに洗って感謝の気持ちを込めて元の場所にお返ししましょう。最近では、お食い初めの記念として手元に残しておかれる方もいらっしゃるようです。半紙に包んでへその緒と一緒に保管したり、お食い初めの漆器とあわせて思い出の品として取っておいても良いでしょう。
Okuizome.jpでは、
「家族の思い出にのこる、ステキなお食い初め」
を行うためのお手伝いをしています。
- 今どきのお食い初めのやり方を
わかりやすくご紹介します。 - ご自宅でカンタンにできる
お食い初めセットを全国配達します。
赤ちゃんのお食い初めに必要なものが
すべて揃ったお食い初めセットです。